妙法蓮華経序品第一
 かくのごときを我れ聞きき。一時、仏、王舎城・耆闍崛山の中に住したまい、大比丘衆万二千人と倶なりき。みなこれ阿羅漢なり。諸漏すでに尽くしてまた煩悩なく、己利を逮得し、もろもろの有結を尽くして、心自在を得たり。
 その名を阿若陳如・摩訶迦葉・優楼頻螺迦葉・伽耶迦葉・那提迦葉・舎利弗・大目連・摩訶迦旃延・阿楼駄・劫賓那・梵波提・離波多・畢陵伽婆蹉・薄拘羅・摩訶拘羅・難陀・孫陀羅難陀・富楼那弥多羅尼子・須菩提・阿難・羅羅という。かくのごとき衆に知識せられたる大阿羅漢等なり。
 また学・無学の二千人あり。摩訶波闍波提比丘尼、眷属六千人と倶なり。羅羅の母 耶輸陀羅比丘尼、また眷属と倶なり。
 菩薩摩訶薩八万人あり。みな阿耨多羅三藐三菩提において退転せず。みな陀羅尼をえ、楽説弁才あって、不退転の法輪を転じ、無量百千の諸仏を供養し、諸仏の所においてもろもろの徳本を植え、常に諸仏に称歎せらるることをえ、慈をもって身を修め、善く仏慧に入り、大智を通達し、彼岸に到り名称あまねく無量の世界に聞こえて、よく無数百千の衆生を度す。
 その名を文殊師利菩薩・観世音菩薩・得大勢菩薩・常精進菩薩・不休息菩薩・宝掌菩薩・薬王菩薩・勇施菩薩・宝月菩薩・月光菩薩・満月菩薩・大力菩薩・無量力菩薩・越三界菩薩・陀婆羅菩薩・弥勒菩薩・宝積菩薩・導師菩薩という。かくのごときらの菩薩摩訶薩八万人と倶なり。
 そのときに釈提桓因、その眷属二万の天子と倶なり。また名月天子・普香天子・宝光天子・四大天王あり。その眷属万の天子と倶なり。自在天子・大自在天子、その眷属三万の天子と倶なり。娑婆世界の主梵天王・尸棄大梵・光明大梵等、その眷属万二千の天子と倶なり。
 八竜王あり、難陀竜王・跋難陀竜王・娑伽羅竜王・和修吉竜王・徳叉迦竜王・阿那婆達多竜王・摩那斯竜王・優鉢羅竜王等なり。おのおのそこばく百千の眷属と倶なり。
 四緊那羅王あり、法緊那羅王・妙法緊那羅王・大法緊那羅王・持法緊那羅王なり。おのおのそこばく百千の眷属と倶なり。
 四乾闥婆王あり、楽乾闥婆王・楽音乾闥婆王・美乾闥婆王・美音乾闥婆王なり。おのおのそこばく百千の眷属と倶なり。
 四阿修羅王あり、婆稚阿修羅王・羅騫駄阿修羅王・毘摩質多羅阿修羅王・羅阿修羅王なり。おのおのそこばく百千の眷属と倶なり。
 四迦楼羅王あり。大威徳迦楼羅王・大身迦楼羅王・大満迦楼羅王・如意迦楼羅王なり。おのおのそこばく百千の眷属と倶なり。
 韋提希の子、阿闍世王、そこばく百千の眷属と倶なりき。おのおの仏足を礼し退いて一面に坐しぬ。
 そのときに世尊、四衆に囲遶せられ、供養・恭敬・尊重・讃歎せられて、もろもろの菩薩のために大乗経の無量義・教菩薩法・仏所護念と名づくるを説きたもう。仏この経を説きおわって、結跏趺坐し無量義処三昧に入って身心動じたまわず。
 このときに天より曼陀羅華・摩訶曼陀羅華・曼殊沙華・摩訶曼殊沙華を雨らして、仏の上およびもろもろの大衆に散じ、普仏世界六種に震動す。そのときに会中の比丘・比丘尼・優婆塞・優婆夷・天・竜・夜叉・乾闥婆・阿修羅・迦楼羅・緊那羅・摩羅伽・人・非人およびもろもろの小王・転輪聖王、このもろもろの大衆未曾有なることを得て、歓喜し合掌して一心に仏を観たてまつる。
 そのときに仏、眉間白毫相の光りを放って、東方万八千の世界を照したもうに周せざることなし。下阿鼻地獄に至り、上阿迦尼咤天に至る。
 この世界においてことごとく彼の土の六趣の衆生を見、また彼の土の現在の諸仏を見、および諸仏の所説の経法を聞き、ならびに彼のもろもろの比丘・比丘尼・優婆塞・優婆夷のもろもろの修行し得道する者を見、またもろもろの菩薩摩訶薩の種種の因縁・種種の信解・種種の相猊あって菩薩の道を行ずるを見、また諸仏の般涅槃したもう者を見、また諸仏般涅槃の後、仏舎利をもって七宝塔を起つるを見る。
 そのときに弥勒菩薩この念をなさく、『いま世尊、神変の相を現じたもう。何の因縁をもってこの瑞ある。いま仏世尊は三昧に入りたまえり。この不可思議に希有の事を現ぜるを、まさにもって誰にか問うべき、誰かよく答えんものなる』またこの念を作さく、『この文殊師利法王の子は、すでにかつて過去無量の諸仏に親近し供養せり。かならずこの希有の相を見るべし。我れいままさに問うべし』
 そのときに比丘・比丘尼・優婆塞・優婆夷およびもろもろの天・竜・鬼神等、ことごとくこの念を作さく、『この仏の光明神通の相を、いままさに誰にか問うべき。』
 そのときに弥勒菩薩みずから疑いを決せんと欲し、また四衆の比丘・比丘尼・優婆塞・優婆夷およびもろもろの天・竜・鬼神等の衆会の心を観じて、文殊師利に問うて言わく、
「何の因縁をもってこの瑞神通の相あり、大光明を放ち東方万八千の土を照したもうに、ことごとく彼の仏の国界の荘厳を見る。」
 ここにおいて弥勒菩薩重ねてこの義を宣べんと欲して、偈をもって問うて曰く、
「文殊師利 導師何が故ぞ 眉間白毫の大光あまねく照したもう曼陀羅・曼殊沙華を雨らして 栴檀の香風 衆の心を悦可す この因縁をもって 地みな厳浄なり しかもこの世界六種に震動す
 ときに四部の衆 ことごとくみな歓喜し 身意快然として 未曾有なることをえ 眉間の光明 東方万八千の土を照したもうに みな金色のごとし 阿鼻獄より上有頂に至るまで もろもろの世界の中の六道の衆生 生死の所趣 善悪の業縁 受報の好醜ここにおいてことごとく見る。
 また諸仏 聖主師子 経典の微妙第一なるを演説したもう その声清浄に 柔軟の音を出して もろもろの菩薩を教えたもうこと無数億万に 梵音深妙にして 人をして聞かんと楽わしめ おのおの世界において 正法を講説するに 種種の因縁をもってし 無量の喩をもって仏法を照明し 衆生を開悟せしめたもうを覩る
 もし人 苦に遭うて 老・病・死を厭うには ために涅槃を説いて諸苦の際を尽くさしめ
 もし人福あってかつて仏を供養し 勝法を志求するには ために縁覚を説き
 もし仏子あって 種種の行を修し 無上慧を求むるには ために浄道を説きたもう
 文殊師利 我れここに住して 見聞することかくのごとく 千億の事に及べり かくのごとく衆多なる いままさに略して説くべし
 我れ彼の土の 恒沙の菩薩 種種の因縁をもって 仏道を求むるを見る あるいは施を行ずるに 金・銀・珊瑚 真珠・摩尼・・碼碯 金剛・諸珍 奴婢・車乗 宝飾の輦輿を 歓喜して布施し 仏道に回向して この乗の三界第一にして 諸仏の歎めたもうところなるを得んと願うあり
 あるいは菩薩の 駟馬の宝車 欄楯華蓋 軒飾を布施するあり
 また菩薩の 身肉手足 および妻子を施して 無上道を求むるを見る
 また菩薩の 頭目身体を 欣楽施与して 仏の智慧を求むるを見る
 文殊師利 我れ諸王の 仏所に往詣して 無上道を問いたてまつりすなわち楽土 宮殿臣妾を捨てて 鬚髪を剃除して 法服を被るを見る
 あるいは菩薩の しかも比丘となって 独閑静に処し 楽って経典を誦するを見る
 また菩薩の 勇猛精進し 深山に入って 仏道を思惟するを見る
 また欲を離れ 常に空閑に処し 深く禅定を修して 五神通を得るを見る
 また菩薩の 禅に安じて合掌し 千万の偈をもって 諸法の王を讃めたてまつるを見る
 また菩薩の 智深くこころざし固くして よく諸仏に問いたてまつり 聞いてことごとく受持するを見る
 また仏子の 定慧具足して 無量の諭をもって 衆のために法を講じ 欣楽説法して もろもろの菩薩を化し 魔の兵衆を破して法鼓を撃つを見る
 また菩薩の 寂然宴黙にして 天・竜恭敬すれども もって喜びとせざるを見る
 また菩薩の 林に処して光りを放ち 地獄の苦を済い 仏道に入らしむるを見る
 また仏子の いまだかつて睡眠せず 林中に経行し 仏道を勤求するを見る
 また戒を具して 威儀欠くることなく 浄きこと宝珠のごとくにして もって仏道を求むるを見る
 また仏子の 忍辱の力に住して 増上慢の人の 悪罵捶打するをみなことごとくよく忍んで もって仏道を求むるを見る
 また菩薩の もろもろの戯笑 および癡なる眷属を離れ 智者に親近し 一心に乱を除き 念を山林に摂め 億千万歳 もって仏道を求むるを見る
 あるいは菩薩の 肴膳飲食 百種の湯薬を 仏および僧に施し 名衣上服の 価直千万なる あるいは無価の衣を仏および僧に施し 千万億種の栴檀の宝舎 もろもろの妙なる臥具を仏および僧に施し清浄の園林 華果茂く盛んなると 流泉浴池とを 仏および僧に施し かくのごときらの施の 種種微妙なるを 歓喜し厭くことなくして 無上道を求むるを見る
 あるいは菩薩の 寂滅の法を説いて 種種に 無数の衆生を教詔する有り
 あるいは菩薩の 諸法の性は 二相有ること無し なお虚空のごとしと観ずるを見る
 また仏子の 心に所著なくして この妙慧をもって 無上道を求むるを見る
 文殊師利 また菩薩の 仏の滅度の後 舎利を供養するあり
 また仏子の もろもろの塔廟を造ること 無数恒沙にして 国界を厳飾し 宝塔高妙にして 五千由旬 縦広正等にして 二千由旬 一一の塔廟に おのおの千の幢幡あり 珠をもって交露せる幔あって 宝鈴和鳴せり もろもろの天・竜神 人および非人 香華伎楽を常にもって供養するを見る
文殊師利 もろもろの仏子等 舎利を供せんがために 塔廟を厳飾して 国界自然に 殊特妙好なること 天の樹王の その華開敷せるがごとし 仏一の光りを放ちたもうに 我れおよび衆会この国界の 種種に殊妙なるを見る
 諸仏は神力 智慧希有なり 一の浄光を放って 無量の国を照したもう 我れらこれを見て 未曾有なることを得
 仏子文殊 願わくは衆の疑いを決したまえ 四衆欣仰して 仁および我れを瞻る 世尊何がゆえぞ この光明を放ちたもう 仏子ときに答えて 疑いを決して喜ばしめたまえ 何の饒益するところあってか この光明を演べたもう 仏 道場に坐して 得たまえるところの妙法 さだめてこれを説かんとや欲す さだめてまさに授記したもうべしや
 もろもろの仏土の 衆宝厳浄なるを示し および諸仏を見たてまつること これ小縁に非じ 文殊まさに知るべし 四衆竜神 仁者を瞻察す さだめて何等をか説きたまわん」
 そのときに文殊師利、弥勒菩薩摩訶薩およびもろもろの大士に語らく、
「善男子等、我が惟忖するがごとき、いま仏世尊、大法を説き、法の雨を雨らし、大法の螺を吹き、大法の鼓を撃ち、大法の義を演べんと欲するならん。
 もろもろの善男子、我れ過去の諸仏において、かつてこの瑞を見たてまつりしに、この光りを放ちおわって、すなわち大法を説きたまいき。このゆえにまさに知るべし、いま仏の光りを現じたもうもまたまたかくのごとく、衆生をしてことごとく一切世間の難信の法を聞知することを得せしめんと欲するがゆえに、この瑞を現じたもうならん。
 もろもろの善男子、過去無量無辺不可思議阿僧祇劫のごとき、そのときに仏います、日月燈明如来・応供・正知・明行足・善逝・世間解・無上士・調御丈夫・天人師・仏・世尊となづく。正法を演説したもう、初善・中善・後善なり。その義深遠に、その語巧妙に、純一無雑にして、具足清白梵行の相なり。
 声聞を求むる者のためには、応ぜる四諦の法を説いて、生老病死を度し涅槃を究竟せしめ、
 辟支仏を求むる者のためには、応ぜる十二因縁の法を説き、
 もろもろの菩薩のためには、応ぜる六波羅蜜を説いて、阿耨多羅三藐三菩提を得、一切種智を成ぜしめたもう。
 つぎにまた仏います、また日月燈明と名づく。つぎにまた仏います、また日月燈明と名づく。かくのごとく二万仏、みな同じく一字にして日月燈明となづく。また同じく一姓にして頗羅堕を姓とせり。
 弥勒まさに知るべし、初仏・後仏、みな同じく一字にして日月燈明と名づけ、十号具足したまえり。説きたもうところの法、初・中・後善なり。
 その最後の仏いまだ出家したまわざりしとき八王子あり。一を有意と名づけ、二を善意と名づけ、三を無量意と名づけ、四を宝意と名づけ、五を増意と名づけ、六を除疑意と名づけ、七を響意と名づけ、八を法意と名づく。
 この八王子、威徳自在にして、おのおの四天下を領す。このもろもろの王子、父出家して阿耨多羅三藐三菩提を得たもうと聞いて、ことごとく王位を捨て、また随い出家して、大乗の意を発し、常に梵行を修してみな法師となれり。すでに千万の仏の所においてもろもろの善本を植えたり。
 このときに日月燈明仏、大乗経の無量義・教菩薩法・仏所護念と名づくるを説きたもう。この経を説きおわって、すなわち大衆の中において結跏趺坐し、無量義処三昧に入って身心動じたまわず。このときに天より曼陀羅華・摩訶曼陀羅華・曼殊沙華・摩訶曼殊沙華を雨らして、仏の上およびもろもろの大衆に散じ、普仏世六種界に震動す。
 そのときに会中の比丘・比丘尼・優婆塞・優婆夷・天・竜・夜叉・乾闥婆・阿修羅・迦楼羅・緊那羅・摩羅伽・人・非人および、もろもろの小王・転輪聖王等、このもろもろの大衆未曾有なることを得て、歓喜し合掌して一心に仏を観たてまつる。
 そのときに如来、眉間白毫相の光りを放って、東方万八千の仏土を照したもうに、周せざることなし。いま見るところの、このもろもろの仏土のごとし。
 弥勒まさに知るべし。そのときに会中に二十億の菩薩あって、法を聴かんと楽欲す。このもろもろの菩薩、この光明あまねく仏土を照すを見て、未曾有なることを得て、この光りの所為因縁を知らんと欲す。
 ときに菩薩あり、名を妙光という。八百の弟子あり。このときに日月燈明仏、三昧より起って、妙光菩薩に因せて大乗経の妙法蓮華・教菩薩法・仏所護念と名づくるを説きたもう。六十小劫座を起ちたまわず。ときの会の聴者もまた一処に坐して、六十小劫身心動せず。仏の所説を聴くこと、食頃のごとしと謂えり。このときに衆中に、一人のもしは身、もしは心に懈倦を生ずるあることなかりき。
 日月燈明仏、六十小劫においてこの経を説きおわって、すなわち梵・魔・沙門・婆羅門および・天・人・阿修羅衆の中において、この言を宣べたまわく、『如来、今日の中夜において、まさに無余涅槃に入るべし。』
 ときに菩薩あり、名を徳蔵という。日月燈明仏すなわち其れに記を授け、もろもろの比丘に告げたまわく、『この徳蔵菩薩次にまさに作仏すべし。号を浄身多陀阿伽度・阿羅訶・三藐三仏陀といわん。』
 仏、授記しおわって、すなわち中夜において無余涅槃に入りたもう。仏の滅度の後、妙光菩薩、妙法蓮華経を持ち八十小劫を満てて人のために演説す。
 日月燈明仏の八子、みな妙光を師とす。妙光教化して、それをして阿耨多羅三藐三菩提に堅固ならしむ。このもろもろの王子、無量百千万億の仏を供養しおわって、みな仏道を成ず。
 その最後に成仏したもう者、名を然燈という。八百の弟子の中に一人あり、号を求名という。利養に貪著せり。また衆経を読誦すといえどもしかも通利せず、忘失するところ多し、ゆえに求名と号く。
 この人また、もろもろの善根を種えたる因縁をもってのゆえに、無量百千万億の諸仏に値いたてまつることを得て、供養・恭敬・尊重・讃歎せり。
 弥勒、まさに知るべし、そのときの妙光菩薩は、あに異人ならんや、我が身(文殊)これなり。求名菩薩は汝が身これなり。
 いまこの瑞を見るに本と異ることなし。このゆえに惟忖するに、今日の如来もまさに大乗経の妙法蓮華・教菩薩法・仏所護念と名づくるを説きたもうべし。」
 そのときに文殊師利、大衆の中において、重ねてこの義を宣べんと欲して、偈を説いて言わく、
「我れ過去世の無量無数劫を念うに 仏人中尊いましき日月燈明と号く 世尊 法を演説し無量の衆生 無数億の菩薩を度して 仏の智慧に入らしめたもう
 仏いまだ出家したまわざりしときの所生の八王子 大聖の出家を見て また随って梵行を修す ときに仏 大乗経の無量義と名づくるを説いて もろもろの大衆の中において、ために広く分別したもう
 仏この経を説きおわり、すなわち法座の上において 跏趺して三昧に坐したもう 無量義処と名づく
 天より曼陀華を雨らし 天鼓自然に鳴り もろもろの天・竜・鬼神人中尊を供養す 一切のもろもろの仏土 即時に大いに震動し 仏眉間の光りを放ち もろもろの希有の事を現じたもう
 この光り東方万八千の仏土を照して 一切衆生の生死の業報処を示したもう もろもろの仏土の 衆宝をもって荘厳し 瑠璃・頗黎の色なるを見ることあり これ仏の光りの照したもうによる
 およびもろもろの天・人 竜神・夜叉衆 乾闥・緊那羅 おのおのその仏を供養するを見る またもろもろの如来の自然に仏道を成じて 身の色金山のごとく 端厳にしてはなはだ微妙なること浄瑠璃の中 内に真金の像を現ずるがごとくなるを見る
 世尊大衆にましまして 深法の義を敷演したもう 一一のもろもろの仏土 声聞衆無数なり 仏の光りの所照に因って ことごとく彼の大衆を見る 
 あるいはもろもろの比丘の山林の中に在って 精進し浄戒を持つこと なお明珠を護るがごとくなるあり、またもろもろの菩薩の施・忍辱等を行ずること、その数恒沙のごとくなるを見る これ仏の光りの照したもうによる 
 またもろもろの菩薩の深くもろもろの禅定に入って、身心寂かに動せずして もって無上道を求むを見る
 またもろもろの菩薩の法の寂滅の相を知って、おのおのその国土において 法を説いて仏道を求むるを見る
 そのときに四部の衆 日月燈仏の大神通力を現じたもうを見て、その心みな歓喜して 各各にみずから相問わく この事何の因縁ぞ天・人所奉の尊 はじめて三昧より起ち 妙光菩薩を讃めたまわく 汝はこれ世間の眼、一切に帰信せられて よく法蔵を奉持す我が所説の法のごとき ただ汝のみよく証知せり
 世尊すでに讃歎し 妙光をして歓喜せしめて この法華経を説きたもう 六十小劫を満てて この座を起ちたまわず 説きたもうところの上妙の法 この妙光法師ことごとくみなよく受持す
 仏この法華を説き 衆をして歓喜せしめおわって ついですなわち是の日において 天・人衆に告げたまわく『諸法実相の義 すでに汝等がために説きつ 我れいま中夜において まさに涅槃に入るべし 汝一心に精進し まさに放逸を離るべし 諸仏にははなはだ値いたてまつり難し 億劫にときに一たび遇いたてまつる』
 世尊の諸子等 仏 涅槃に入りたまわんと聞いて 各各に悲悩を懐く『仏滅したもうこと一と何ぞ速やかなる』
 聖主法の王 無量の衆を安慰したまわく 我れもし滅度しなんとき汝等憂怖することなかれ この徳蔵菩薩 無漏実相において心すでに通達することを得たり
 それ次にまさに作仏すべし 号を曰って浄身と為けん また無量の衆を度せん 仏この夜滅度したもうこと 薪尽きて火の滅ゆるがごとし もろもろの舎利を分布して 無量の塔を起つ
 比丘・比丘尼 その数恒沙のごとし ますますまた精進を加えてもって無上道を求む この妙光法師 仏の法蔵を奉持して 八十小劫の中に 広く法華経を宣ぶ
 このもろもろの八王子 妙光に開化せられて 無上道に堅固にしてまさに無数の仏を見たてまつるべし 諸仏を供養しおわって随順して大道を行じ 相継いで成仏することを得 転次して授記す
 最後の天中天をば号を燃燈仏という 諸仙の導師として 無量の衆を度脱したもう
 この妙光法師 ときに一りの弟子あり 心常に懈怠を懐いて 名利に貪著せり 名利を求むるに厭くこと無くして 多く族姓の家に遊び 習誦するところを棄捨し 廃忘して通利せず この因縁をもってのゆえに これを号けて求名となす
 またもろもろの善業を行じ 無数の仏を見たてまつることを得 諸仏を供養し 随順して大道を行じ 六波羅蜜を具して いま釈師子を見たてまつる それ後にまさに作仏すべし 号を名づけて弥勒といわん 広くもろもろの衆生を度すること その数量りあることなけん 彼の仏の滅度の後 懈怠なりし者は汝これなり
 妙光法師は いますなわち我が身これなり 我れ燈明仏を見たてまつりしに 本の光瑞かくのごとし これをもって知んぬ いまの仏も 法華経を説かんと欲するならん いまの相 本の瑞のごとし これ諸仏の方便なり いまの仏の光明を放ちたもうも 実相の義を助発せんとなり
 諸人いままさに知るべし 合掌して一心に待ちたてまつれ 仏まさに法雨を雨らして 道を求むる者に充足したもうべし もろもろの三乗を求むる人 もし疑悔あらば 仏まさにために除断して尽くして余りあることなからしめたもうべし」